隔離を続けて10日以上が経過した。
最初はいいんじゃないか?と思っていたけど、エアロ隔離タイムはどうしてもワンワン煩かったりでずっと犬に神経使うかんじになり、私の精神的疲労がマックスに。
オレオの状況も変わらない。時々、エアロが出たいと煩いのでヤラレテしまえー!と出すと案の定やられる。
そしてスゴスゴとバリケンで過ごすエアロ。
部屋の中でもオレオをリードにつないでおけばいいんじゃ?と思ったのですが、リードに繋がっている=絶対安心と思っているのか、エアロがガウガウいいながら挑発してくる始末。(´Д`)ハァ…
昔、対エアロ父用に購入したマズルガードを引っ張り出してきた。まさか対息子に使うことになるとは。
最初は取ろうと必死だったけど、段々慣れてきたみたい。
無駄吠え防止って書いてあるけど、普通に吠えます。オレオのマズルが細いから?wwww
オヤツも食べれるから、コレをつけたら鶏肉をあげるという感じで慣らしていっています。
柵があったらガウらないけど、マズルガードだとエアロにガウルオレオ。だけど、エアロが噛まれないから人間側も冷静に対処。
叱るだけだと辞めない。ペットボトル投げつけても辞めない。チェーン投げても辞めない。蹴っても辞めない。
結局引き離す。
これは思った以上に制止が難しそうだ。
と、そこへpoon氏が『ブィーン』はどうなの?と。
そういえばあったね、そんなもの。
餌でもリードショックでも止めれなかったオレオの車追いを、いとも簡単に止めてみせた『ブィーン』
ハンディ掃除機なのですが、久々充電して、マズルガードつけたオレオがエアロをロックオンしたら『ブィーン』
100%効きます。人間の制止の声は聞こえないフリするくせに、ブィーンは聞き漏らしません。
車追いも今はしなくなったし、エアロ追いもきっとなくなるはず。
ちなみに車追いをオレオがしなくなったのは掃除機のおかげではなかったはず。
確かアイコンタクトを取り、人間に注意を促すようにしてコマンドを聞く体勢にしたから。
そうだそうだった。
思えば、嘔吐時→食事後→散歩後→氷食べるとき→あまり好きじゃないオヤツ食べるとき→いつもと違う行動を人間がしてるとき→エアロが目を背けたとき
と段々オレオのキレポイントが増えていっている。隔離隔離で対応してきていたけど、隔離ばかりじゃなく、襲う行動そのものを辞めさせないとどうしようもないところまで来た気がする。
マズルガード&掃除機でうまく興奮時でもコマンドが入るよう人間に注意を持っていけるようになればいいな。
ただ、このマズルガード、口が1cmくらいしか開かないから、クーラーがかかった部屋でもハァハァ言っているオレオに長時間は無理なのが難点。隔離との併用で行います。
posted by mingo at 14:38
| 山口 ☁
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
グッズ
|

|

|
管理